2025年11月14日金曜日

今日の発表会ごっこ

 秋の過ごしやすいお天気となりました。今日も発表会ごっこと園庭での自由遊びで楽しみました。発表会ごっこでは一人一人の活躍の場面があるので、こどもたちも自分の役を楽しんでいました。今週もたくさん歌って、たくさん走って、たくさん笑った一週間でした。インフルエンザが流行しています。どうぞ保護者の皆様もお気を付けて、良い週末をお過ごしください。

はじまり、はじまり~
どんなやりとりでしょう?

「おでこにこぶをつくったって~」「それは大変!!」
♪一人に一つのたからもの~

今日の給食は・・・


来週も笑顔を忘れずにもって登園しましょう!

2025年11月13日木曜日

発表会ごっこもだんだんと・・・

 月末の生活発表会に向けて、こどもたちは歌を歌ったり、ステージの上で言葉を言ってみたりと、少しずつ活動を始めています。一つ一つの動きや歌が少しずつつながってきました。歌や踊りを楽しみながら、それが一つの形になっていくのを、こどもたちとともに感じています。これからのこどもたちの姿がとても楽しみです。

 発表会ごっこのあと、今日はお天気がよかったので園庭でのびのびと体を動かしました。縄跳び、おいかけっこなどで自然に体も温まりました。

ステージの上で言葉を言ってみよう!
自分の立つ場所は覚えたかな?
駆け足飛びもできるよ!
こっちまでおいで~!!

今日の給食は・・・


明日も笑顔を忘れずにもって登園しましょう!

2025年11月10日月曜日

久しぶりに遊戯室で遊びました!

 今日は、時折しぐれる空模様となりました。発表会ごっこのあと、久しぶりに遊戯室での自由遊びとなりました。これからの時期、外で遊べる日も貴重になってきますね。できるだけ体ものびのびと動かして活動させてあげたいと思います。

 発表会ごっこでは、みんなで歌を歌って楽しんでいます。曲数もだんだん増えてきましたが、こどもたちはしっかりと覚えています。どんな演技になるか、楽しみですね。


 



今日は、お弁当の日でした。
おうちの方に作っていただいたお弁当を
みんなおいしそうに食べていました。
とても嬉しそうでした!


明日は晴れるといいね。
明日も笑顔を忘れずにもって登園しましょう!

2025年11月7日金曜日

生活発表会に向けて

 月末に予定されている生活発表会に向けて、みんなで歌を歌ったり、物語の中のせりふを言ってみたりと、少しずつこどもたちの意欲を高めながら、活動を始めました。こどもたちが歌を覚える早さには驚かされますが、きっと楽しみながら取り組んでいるからこそなのだろうと思います。こどもたちが生活発表会の取組をとおして、一段と成長できるように支援していきたいと思います。

 週末、お出かけを予定されているご家庭もあることと思います。仙台市内でも学級・学年閉鎖、休校措置をとっている学校が、かなりの数にのぼっています。基本的な感染予防対策をして、良い週末をお過ごしください。10日(月)はお弁当日になっています。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

ぞう組さんがお手本になってくれました
みんなで歌うと楽しいね。
北風の中でしたが、元気に遊びました。
縄跳びも冬の定番ですね。

シャボン玉を追いかけています。


今日の給食は・・・


来週も笑顔を忘れずにもって登園しましょう!

2025年11月6日木曜日

そよかぜタイムで転がしドッジボールをしました!

  秋らしいとても良い天気に恵まれて、園庭にもこどもたちの元気な声が響きました。今日のそよかぜタイムでは、みんなで転がしドッジボールをして楽しく体を動かしました。転がってくるボールに当たらないようにしながら、さらに周りを見ながら動くのは、こどもたちにとっては難しいことです。でも、タイミング良くジャンプしたり、ボールから遠くに逃げたりして、上手にコートの中を動き回っていました。楽しみながら、視野が広がり、状況判断もできるようになってきますね。

ボールがきたよ~
投げるのも楽しいね
感想を発表してもらいました。
「当たらないように逃げるのが楽しかったです」
またやりたいという声も聞かれました。

今日の給食は・・・

明日も笑顔を忘れずにもって登園しましょう!

2025年11月5日水曜日

七五三集会!みんな元気に!!

 今日は、七五三集会を行いました。七五三の紙芝居を見たり、先日のそよかぜタイムで作った千歳飴袋をもって記念撮影をしたりして楽しみました。七五三が始まった頃は、こどもが七歳まで成長することも難しい時代で、節目節目に健康長寿を願うための習わしがあったようです。いろいろな行事に込められた願いや思いも少しずつ伝えていきたいと思います。これからもこどもたちが元気で明るく成長してくれることを願っています。

七五三の紙芝居を読んでもらいました。
みんな真剣に聞いています。
長い飴が入ってた!
自分だけの袋に入って飴もおいしさ倍増ですね
作品と一緒に記念撮影!



今日の給食は・・・


明日も笑顔を忘れずにもって登園しましょう!

2025年11月4日火曜日

バスに乗って湯元小学校へ行ってきました!

 今日は、湯元小学校の学芸会総練習を見学させていただきました。湯元の田植え踊りや劇、合唱と合奏、和太鼓演奏など迫力のある演技の数々に、こどもたちもびっくりしたり、大笑いしたりして、楽しく見学させていただきました。湯元小学校の校長先生はじめ、先生方にも温かくお迎えいただきまして、本当にありがとうございました。おかげさまで、こどもたちも大満足!とても良い時間を過ごすことができました。

 とてもよいお天気に恵まれて、計画通り湯元公園でお弁当を食べて、園にもどりました。今日もたくさんの笑顔が見られた一日でした。保護者の皆様には、お弁当の準備など大変ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

伝統の田植え踊り
一番前で見せていただきました。
「楽しかった~」こどもたちが口々に話していました。
楽しみなお弁当の時間。
今日のフルーツは何?
何から食べようかな?
食べたら遊べる?
みんなで楽しく遊びました!

明日も笑顔を忘れずにもって登園しましょう!