午後に今年度2回目の幼稚園運営協議会がありました。あきう幼稚園を取り巻く環境も急速に変わりつつあります。今回,教職員,有識者,PTA代表,地域の方々等で構成する運営協議会委員が集まり,「今後を見据えた教育活動」について,「熟議」していただきました。
まず「イノシシグループ」と「TeamBear」の2つのグループで付箋を使って熟議を進めました。

限られた時間の中でしたが,いくつものキーワードが浮かびます。
「少人数を生かした細やかな保育」「生活習慣(心と体)」「日常を大切に」「地域の人材」「地域とのつながり→体験」「自然体験」「幼小中の連携」「交流活動」などです。
各グループで中身の濃い「熟議」を行うことができました。これまで取り組んできた教育活動を大事にする・継続することを確認するとともに,
○ 基本となる日常の保育をより充実させること。
○ 地域とのつながりの中で体験活動を多く取り入れること。
○ 「幼小中」の連携や交流活動をこれからも進めること。
といったメッセージをいただいたと思います。いろいろな方の思いをしっかり受け止めて今年度の反省を行い,来年度やその後に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿